
WordPressテーマ/SWELLでホームページを作るのですが、
どんなプラグインを入れたらいいか分かりません。
SWELLのホームページに適したプラグインを教えてください。
WordPressテーマ/SWELLがインストールできたら、次はSWELLに適切なプラグインを入れる必要がありますが、初心者なら何をいれたらいいの?と迷ってしまいますよね。
そこで、本記事では、WordPressテーマ/SWELLのホームぺージ制作で最低限必要なプラグイン5選と、おすすめプラグインを紹介します!
\ おしゃれなホームページが簡単に作れる! /
WordPressに必要なプラグインとは?
まずは、プラグインがどんなものなのかを理解しましょう!
プラグインとは、WordPressにもともと入っている機能と設定したテーマだけでは補えない便利な機能を追加・登録することができる拡張機能のことです。
プラグインを導入することで、HTMLやCSSの知識がなくても簡単にホームページ制作に必要な機能を追加したり、自分好みにカスタマイズすることができます。
ただ、プラグインには何千もの種類があっていろいろな機能を入れたくなりますが、
入れすぎるとサイトが重くなったり、テーマに合わないプラグインを入れるとサイトが不具合を起こすなどのデメリットもあります。
詳しくは以下記事で解説しているので、よかったらこちらも参考にしてくださいね!


次項からは、SWELLのホームページ制作に必要なプラグインについて解説します。
1. WordPressテーマ/SWELLに導入必須のプラグイン「SEO SIMPLE PACK」
2. WordPressテーマ/SWELLで最低限必要なプラグイン4選
3. WordPressテーマ/SWELLホームページにおすすめのプラグイン2選
上記の通り、導入必須の「SEO SIMPLE PACK」と、合わせて入れておきたい4つのプラグイン、また、ホームページ制作に役立つ便利なプラグイン2つの順でご紹介していきます!
SWELLに導入必須のプラグイン 「SEO SIMPLE PACK」


SWELLを導入したら必ず入れておきたいプラグインが、SWELLと同じ開発者・了さんが作った【SEO SIMPLE PACK】です。
SEO SIMPLE PACKはSEO対策専用のプラグインで、サイトの情報をgoogleや検索ユーザー・SNSなどに知らせたりしてくれるプラグインです。
デフォルト状態のWordPressではSEOが弱く構造もシンプルな作りになっているため、プラグインでSEO面を強化する必要があります。
SWELLはデフォルトでmetaタグ(キーワード、タイトル、ディスクリプションなど)の出力機能が備わってないので、こちらのプラグインは必ず導入しておきましょう。
SWELLで最低限必要なプラグイン4選
ここからは、SEO SIMPLE PACKの他に、WordPressテーマ/SWELLで最低限必要なプラグイン4つを紹介します!
1. WP Multibyte Patch
2. XML Sitemap Generator for Google
3. WP-Optimize
4. Contact Form 7
順に解説します!
WP Multibyte Patch


WP Multibyte Patchは、WordPressを日本語に対応させるためのプラグインです。
WordPressは標準言語が英語なので、日本語を利用すると文字化けなどの不具合が起きる場合があります。
しかし、このWP Multibyte Patchをインストールしておくと日本語に対する不具合が解消し、日本語でも問題なくWordPressの運用を行うことができるんです。
安心安全に運用するためには、導入必須のおすすめプラグインですよ。
XML Sitemap Generator for Google


XML Sitemap Generator for Googleは、サイトマップを自動生成して検索エンジンに通知してくれるプラグインです。
サイトマップとは、あなたのサイト各ページURLを記載したサイト全体の構造のことで、Googleに伝えるための地図のような役割をしています。そして、そのサイトマップをGoogleの検索結果に表示させるためには、自分のサイト構造をGoogleの検索エンジンにしっかり認識させる必要があります。
XML Sitemap Generator for Googleを導入することで、サイトマップの自動生成から検索エンジンへの通知までの重要な作業を行ってくれます。
せっかく頑張って作成したホームページを読者に見つけてもらうためにも、XML Sitemap Generator for Googleを導入しておきましょう!
WP-Optimize


WP-Optimizeは、データベースを自動的に整理して最適化できるプラグイン。
データベースをメンテナンスなしで使い続けていると、不要データが蓄積してWordPressが重くなってしまう原因になるので、不要データは削除する必要があります。
以下のような内容の不要データを削除してくれるのが、WP-Optimizeとなります。
記事の古いリビジョン
自動保存された下書き
ゴミ箱に残っている記事
スパムコメント
期限切れのキャッシュ
また、画像を圧縮してくれる機能もあるので、別に画像圧縮のプラグインを入れなくてもWP-Optimize1つで対応できるんです!
ちなみに、リビジョン削除のプラグインとして有名だった「WP Revisions Control」は、わたしも使用していたのですが、2年以上更新がなくエラーが出るようなったので、WP-Optimizeに切り替えました。
サイトスピードとパフォーマンスの向上のために、WP-Optimizeを導入しておきましょう!
Contact Form 7
実際のページ→ https://design2.kazu-enjoyablelife.com/contact/


【Contact Form】は、WordPressで上記のようなお問い合わせフォームを簡単に作成できるプラグインです。
ホームページにおいてお問い合わせフォームは必須となりますが、このプラグインを入れれば専門知識がなくても簡単にお問い合わせフォームが作成できます。
ホームぺージを見た人がお問い合わせをすると自動で返信をする機能などもある便利なプラグインです。
Contact Form 7 の詳しい使い方は以下記事にまとめてあるので、よかったら参考にしてください!


SWELLのホームページにおすすめのプラグイン2選
ここからは、SWELLのホームページ制作におすすめのプラグインを紹介します!
1. Fonts Plugin フォントを変更できるプラグイン
2. Meta Slider 画像のスライダーを作成できるプラグイン
Fonts Plugin フォントを変更できるプラグイン




上記テキストは私が作ったデモサイトのものとなりますが、WordPress標準でもSWELLでも選択できないフォントを使用しています。
これは【Fonts Plugin】というプラグインを使うことで、約千種類ものグーグルフォントからフォントを選べる機能を追加しているんです。


何をしてもホームページの印象がイマイチしっくり来ない、おしゃれ感を出したい、と思った時には、このプラグインでフォントを変えるとガラッと雰囲気も変わっておしゃれなホームページにしてくれますよ!
Fonts Pluginの使い方は以下記事で解説しているので、よかったらこちらもチェックしてくださいね。


Meta Slider 画像のスライダーを作成できるプラグイン
ホームぺージで、上記のようなスライダー形式の画像を見たことはないでしょうか?
こちらは、表示したい画像を追加するだけでスライダーが作成できる【Meta Slider】というプラグインを使っています。


店内ギャラリーや商品の紹介など、多くの画像を省スペースで見せたい時に大変便利なプラグインです。
SWELLに合うシンプルおしゃれなデザインで操作も簡単なので、ぜひホームぺージ制作に取り入れてみてください。
Meta Sliderの使い方は以下記事で解説しているので、よかったらこちらも参考にしてくださいね。


WordPressテーマ/SWELLに合ったプラグインを設定しよう
今回は、WordPressテーマ/SWELLで必要最低限なプラグイン5選とホームぺージ制作におすすめプラグイン2選を紹介しました!
紹介したプラグインはわたしもSWELLに入れて使っており、おかげでサイトがスムーズかつ快適に運営できています。
また、ホームぺージを運営していけば、このプラグインの機能がほしい!という時がきっとあるので、その時には、SWELLで使っても問題ないか、きちんと更新されて適切に運営されているプラグインか、などを確認してから入れてくださいね。
また、この記事を読んで、SWELLを使ってみたい!と思った方は、よかったら以下記事も参考にしてくださいね。
■WordPressテーマ/SWELLレビューはこちら


■レンタルサーバーの契約から検討している方はこちら


■SWELL単体で購入を検討している方はこちら


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント